\我が子につい言い過ぎてしまって自己嫌悪に陥っているママを お子様の能力をグングン引き出す笑顔のママへ変身させる/ 作業療法士、輝きベビー認定シニアインストラクターのあきこです。 /発達グレーゾーンの長女と自己主張のはっきりした次女を子育て中/ 作業療法士の経験を活かし、 『子育てのどこに躓いていて、何を改善したら、あなたの望むゴールにたどり着けるのか』あなただけのプランを組み立てるお手伝いをさせていただきます♪ 【メルボルン、全国、海外オンライン】
8年作業療法士として病院勤務
ニュージーランド1年半在住
オーストラリアへ移動し現在10年在住
オーストラリアでは障害者部門での訪問医療を担当
フェイスヨガ講師
方眼ノートトレーナー
『我が子につい言い過ぎてしまって自己嫌悪に陥っているママを
お子様の能力をグングン引き出す笑顔のママへ変身させる』
作業療法士、輝きベビー認定シニアインストラクターのあきこです。
8年で計2000人以上に、作業療法士として患者様のゴールに向け状況を総合的に分析し、何が問題で今どんなアプローチが必要か、個々のプログラムを作成&患者様が日常生活を自分で出来るようにサポートしてきました。
現在は、オーストラリアでブラジル人の夫と、5歳と、3歳の娘2人と暮らしています。
異国の地で、外国人同士の私たちは初めての出産育児に戸惑いながらも、作業療法士だった経験を活かし、1歳2歳の頃は発達に合わせた遊びを考え楽しく過ごしておりました。一つ一つ出来る事が増えていく娘の成長を心から喜んでいました。
それが急に上手くいかなく感じたのが、次女が誕生した後でした。
一人育児と違い、長女に合わせての生活が一変。二人が同時に泣いた時は、何をしても泣き止まず、もう、私が泣きたいぐらいと何度も一緒に泣きました。
そして産後鬱になった私は、上手く回らない育児のイライラを長女にぶつけ、それはダメ、これもダメというようになり、気づけば長女はパパにばかり行ってしまい、私との距離はどんどん開いていきました。
どんどん変わっていく自分が嫌で、なんて酷い親なんだろうと毎晩泣きながら自己嫌悪。そして自分と同じような子供に育てたくないと思っているのに、育てているのではないかという恐怖さえ感じました。
そんな時、二人育児の大変さを妹に相談したときに、紹介されたのが輝きベビーでした。
輝きベビーメソッドで学んだ事は目から鱗の事ばかり。
どんなふうに変わったかというと、
●子供のしつけをしっかりしなきゃと関わっていたら、気づいたらパパにばかり行く娘
➡子供との関わり方がガラリと変わり、ママの所へ来て心を開いて話してくれるように変わった!
●姉妹が喧嘩を始めると、イライラし止めに入っていた
➡子供が何を考えて行動しているかわかるので、イライラが減り落ち着いて両者の気持ちを尊重して関われるようになった!
●新しい事に挑戦したがらない娘にモヤモヤ
➡関わり、声掛けが変わったことで、娘の自己肯定感があがり、様々な事に挑戦していき自信たっぷりの子に変身した!
●子供につい言いすぎてしまって夜泣きながら自己嫌悪の毎日
➡なぜイライラし言いすぎるのか、出来る事は何か?を考えるようになり、子育ての悩みを自分で解決できるようになった!
今ではインストラクター養成講座を開催。
●イライラ、自己嫌悪の苦しい育児だった受講生さんもイライラが激減し、子供に笑顔が増え、夫婦喧嘩も減るまでに大きく変化されています。
●もし受講しなかったらきっと心が折れ、生活に支障が出るくらい落ち込んでいただろうとおっしゃってくれています。
●受講することで子育ての軸ができ、子供との関係だけでなく、成長だったり、家族の将来の幸せにつながるものが得られたと感動されておりました。
●個別相談を利用してくださった2歳のママは、ずっと悩んでいたトイトレをたったの2時間で終了!それに必要だったのは、どこで躓づいているかポイントを見極める事、そして子供への関わり方や声のかけ方を変えた事です。
これらの経験を活かし、あなたが抱えている子育ての問題を見つけ、望む子育てゴールへの躓きポイントや導き方をオリジナルのプランで組み立てるお手伝いをさせていただきます。
モンテッソーリに興味があるけれど、モンテッソーリの提示が苦手で苦戦しているママさん!動作の分解を手伝います!
トイトレはどこからどうやって始めたらいいの?何を考える必要があるの?そんなママも!
是非、お子様に一番合った遊びで自信を育ててあげられるママに、そして
お子様の才能をグングン伸ばすママへ私と一緒に変身しませんか?
これからお子様の能力をグングン伸ばすママへ変わりたい!と思った方は
お気軽にLINEにお友達登録くださいね♪
@672hlmam
希望日のリクエストなど講師にお問い合わせがある場合は下記からお問い合わせください。