完璧主義・検索魔だった薬剤師2児ママのASANOです。 子育ての正解を探して行き詰まっているママ、理想と現実のギャップに苦しんでいるママに【あなただけの子育ての軸】ができるようサポートします。 ▶︎初めての育児に不安 ▶イヤイヤ期に困っている ▶︎イライラ・ガミガミを減らしたい ▶育児も仕事も楽しみたい ▶子どもの行動・発達が心配 ▶︎見守る育児を実践したい ▶︎よそと比べて落ち込む こんな思いに薬剤師として培った共感力・傾聴力・観察力で寄り添います。
慎重派な5歳長男と自己主張つよめ3歳長女、夫と4人で都内に暮らしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
〇保有資格
▼輝きベビートレーナー
▼幼児STEAM教育インストラクター
▼薬剤師
▼NST専門療法士
〇趣味
▼美術館・博物館めぐり(息子の影響で恐竜にはまってます)
▼カメラ(Nikon D5200愛用)
▼パン屋めぐり(公園で食べてプチピクニック)
▼旅行(世界遺産検定2級)
2017年生まれの慎重派な長男、
2019年生まれのおてんば長女
2人の子育てに奮闘中の薬剤師ママ ASANOです。
なかなか妊娠できず過ごしていたなか
通院を経て念願の妊娠、出産
生まれてからは想定外の連続!
話で聞いていたのと現実は違う!!
・母乳がでない → 母乳じゃなくても平気?
・完全ミルク育児 → ミルクの量たりてる?
・全然寝てくれない →どうしたら寝てくれるの?
・便秘 → どうしたらでてくれる?
・体重はちゃんと増えている?
などなど。。
ちょっとした疑問があふれ出てくる毎日
「これでいいのかな?」
SNSで正解を探そうと検索魔になっていました
書いてあることを
自分の子どもにあてはめてもうまくいかない
子どもの成長は待ったなしで
どんどん出来ることが増えていく
こんなことできるようになったんだ
次はなにをするようになるのかな
この子の成長を
ぐんぐん伸ばすにはどうすればいいの?
後追いしていたのがもどかしかった
職場復帰したら、検索する時間もとれずに寝落ち
家事も育児も中途半端
「もっとしっかりしないと」
子どもに向き合う余裕がなくて
一緒に遊ぶのがつらいときも
「育児から離れたい」
自分に子育ては向いていないのかな
もっと楽しく子育てしたいのに
子どもがほしくてたまらなかったのに
せっかく自分のところに会いにきてくれたのに
「こんなこと思っていたらダメ」
自分を奮い立たせては自分を追い込んでいた
疑問・不安・モヤモヤ・イライラ・自己嫌悪
負のループに陥っていた
そんななかで目にとまった
<< 輝きベビーメソッド >>
体験会に参加して
特に衝撃だったのが
【3才までに脳の80%が完成する】
「今やらないと後悔する」
「これで苦しさから解放される気がする」
そんな思いで学び始めました
▶0カ月からできる発達&才能アプローチ◀
▶言葉が話せないころからのコーチングスキル◀
▶モンテッソーリを基盤としたママのマインドセット◀
学んだことを実践したら
子どもだけでなく
私にも
さらに夫にも変化がでてきたんです
■後追い育児から先取り育児に■
子どもの発達を知ると
行動の意味がわかるようになりました
イライラしちゃう行動も
「こういう意味があるのか」
とわかると、怒ることが減った
横になっているだけと思っていたけれど
「どんな才能を伸ばしているか」
という視点でみれるようになった
ただ遊ぶだけじゃないから
自分も一緒に楽しめて気持ちが楽になった
心に余裕ができると子どもや夫への対応もかわり
仕事もより生き生きとできるようになった
■イヤイヤ期知らず■
保育園からなかなか帰らない
降園しても電車をみるために
踏切からなかなか離れない
無理やり連れて帰ろうとすると癇癪を起こして
どうすればいいの?とお手上げ状態
そんなときに
コーチングを意識した声掛けを開始
時間になるとスッと帰宅してくれるように!
さらに、
「イヤイヤ期」がないまま4歳に!!
なぜか。
それは、
「自分の気持ちを他者に伝えることが出来るから」
長女は0歳のころから実践。
言葉を話せなくても意思の疎通がとれたんです!
コミュニケーションがとれるから
発語はいつ?と不安に思うこともありませんでした
■ママの中に子育ての正解がある■
「まだ〇〇してない」
「〇〇しなきゃいけない」
が口癖だったけれど
完璧でなくていい!
やったことに目を向けると
出来ていることが沢山!
自分の価値を見出せるように
私自身の自己肯定感が高まりました
ママの自己肯定感は
子どもの自己肯定感アップに
必須といわれています
「同じ月齢なのに、あの子はもうできている」
子どもの能力は沢山ある
伸ばす順番が違うだけ
こんな風にマインドが変わり
【こんな子に育ってほしい】のために
どんなことをすればいいのか
自分はどうしたいのか
【自分らしい育児=自分だけの子育ての軸】
ができた
「自分は自分、他人は他人」
自分のなかに子育ての軸ができると
情報に振り回されることがなくなった
出産後の子どものケアは教えてくれても
子育てを学ぶ場所ってなかった
学ぶという発想がなかった
でも<輝きベビー>で学べたんです!!
▶︎初めての育児に不安
▶イヤイヤ期に困っている
▶︎イライラ・ガミガミを減らしたい
▶育児も仕事も楽しみたい
▶子どもの行動・発達が心配
▶︎見守る育児を実践したい
▶︎よそと比べて落ち込む
など。
育児は悩むこと、気が張ることが多いけれど
育児を楽しめる人が一人でも多くなるように
サポートをしたいと思いインストラクターになりました
私は大学病院・地域薬局の薬剤師として
10年以上患者様の対応をしてきました
・提案した薬が患者様の体調を改善
・病気や薬の説明を通して治療の必要性がわかった
・疑問に丁寧に答えてくれてすっきりした
などのお声をいただく時にやりがいを感じています
この経験で培った共感力・傾聴力・観察力、
さらに塾講師での指導経験(小・中・高校生)を活かし
あなたの気持ちに寄り添い、応援します。
肩の力を抜いて
一緒に子育てを楽しみましょう☆
0~6歳のお子様はもちろん、
妊娠期から是非知っておいて欲しい内容をお届けしています。
オンライン(全国・海外対応可)にて
体験会・講座の開催をおこなっています。
ご夫婦での参加も大歓迎です。
希望日のリクエストなど講師にお問い合わせがある場合は下記からお問い合わせください。