輝きベビー輝きベビーアカデミー e-Learning Portal

講師詳細

\ママはいつでも輝ける/ 6歳 3歳の理学療法士ママのKayoです。 子供のできないことばかりが気になって、正解を求めて検索する毎日。 怒った→反省の繰り返しの日々から自分を責めて自信を失う。 私が頑張らないと!という使命感に潰されそうになった時、輝きベビーに出会いまし た。 毎日悩む日々から卒業できる方法は、ママの視点を変えること! ママが変わることで子育てが楽しくなり自己肯定感UP☆ 自分がかわりたい!と思ったときがチャンスです。 一緒に笑顔の毎日を過ごしませんか?全力でサポートしていきます☆ 理学療法士としての観察力、分析能力を生かし、発達にあった遊びで 才能を高める方法をお伝えしていきます。 【オンライン講座/全国対応可】

KAYO  茨城県 オンライン 

昭和生まれ 静岡県出身
3人きょうだいの次女 
A型
【趣味】旅行、パン屋めぐり
【性格】せっかち、心配性、人見知り
【保有資格】
◇理学療法士
◇キットパスインストラクター
◇ベビーマッサージ、ベビーヨガインストラクター
◇輝きベビーシニアインストラクター

facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100072245124758
blog 
https://profile.ameba.jp/me
インスタグラム
harusatu_mama_kagayaki
LINE公式アカウント
https://lin.ee/qLuFpW6

メッセージ

はじめまして!
2016年5月生まれ 先天性感応性難聴、発達ゆっくりの長男
2019年1月生まれ 元気いっぱいの長女
二児の育児奮闘中の現役理学療法士のKayoです。

妊娠って簡単にできると思っていましたが、理想とはちがく通院する日々。やっと授かり幸せな妊婦生活を過ごし、楽しい子育ての日々が続くはずでした。

でも、全く楽しくない日々。

◇息子の難聴
最初の壁は息子の難聴。新生児聴力検査でリファー・・・。小児科の先生に呼ばれ説明されるものの、精密な検査をしてみましょうだけ。助産師さんや看護師さんは、大きな音に反応しているけどね・・と優しい言葉。毎日、毎日泣いていました。

◇体重が増えない
息子は母乳もミルクも飲むことが下手で空気をたくさん吸い込んでしまうためか、すぐに嘔吐。入院中も体重もなかなか増えずに看護師・助産師さんがミルクをあげてくれていました。毎日、授乳やミルクの指導を繰り返し退院。しかし、早めに設定した2日後の退院後健診で体重が減っていると再入院。
家で、夫と頑張って授乳やミルクをあげていたが嘔吐・・嘔吐が怖くってどうしたらいいのか悩む2日間でした。その後も体重問題は継続し続けました。

◇母乳がでない
母乳で過ごすことが大切!と妊娠中から思っていました。母乳はでるもの!と思っていたがすぐにつまる。食べ物を注意していてもつまって痛い。飲むのが下手な息子であったため母乳育児が軌道に乗るのに時間がかかりました。つまってい痛い・・・辛い・・母乳外来に駆け込みました。夜な夜な搾乳もしていました。

◇発達が遅い
7カ月になっても寝返りしない、うつ伏せにすると嫌がり仰向けが好き。9カ月過ぎてもお座りが安定しない。周りは座れているのに・・・と比較ばかりして悩む日々。
母乳問題、体重問題が解決すると次は発達が遅い。保健師さんに泣きながら相談。でも、必ずいわれるのは、専門家にみてもらいましょう。

大学病院では、発達が遅い、他に原因があるか検査しましょう。できていないことばかり言われ続け・・・不安ばかりの育児。

外に出たくない、誰とも会いたくない・・静かな部屋で2人で過ごす日々が苦痛でした。難聴・体重が増えない・母乳が出ない・発達が遅い!全てがうまくいかない!どうして私だけ?みんな子供が生まれたら幸せじゃないの?

こんな試練に耐えられない。もう限界でした。

不安なことはたくさん検索し、先輩ママや姉に相談、保健師さんに相談。でも、みんながいうのは「個人差があるからね~」
え?それって待っていれば解決するの?
この不安はどうしたらいいの?

勝手にシャッターをおろして人の話は聞かない、育児本を読むのをやめました。
難聴児を育てるための使命感だけで前に進む日々。

その結果、
息子のイタズラをとめ、癇癪にイライラ・・無理矢理自転車にのせたり、無理矢理抱っこしてやりたいことを強制終了。お尻も叩きました・・・。そして、復職することで現実から逃げていきました。
そんな日々を過ごしていた時、3歳の時、息子の吃音が出現。

「怒ってばかりいた?」「育児方法が間違っていた?」「怒らない育児って?」
やはり育児本をしっかり読むべきだったのかな・・・。私は間違っていた。ダメな母親だ。どんどん自己肯定感は下がる。

そこで出会ったのが輝きベビーメソッドです。

【軌道修正へ】
メルマガからはじめ、息子のいたずらには意味があったんだ。声掛けで行動がかわるんだ・・衝撃の内容でした。

⊡声掛けで変わる息子の行動
⊡子供の考えていることがわかりイライラが激減
⊡環境を整えることで自立していく娘
⊡怒ってばかりの夫が子供に共感するようになる
⊡子育てって楽しいことなんだと実感
⊡夫婦の会話の内容が変わった

子育ては私が頑張ることであると使命感でやっていたことが、9つの知能を知ることで、一つ一つが才能を育てるためだったんだ!視点を変えてみることができたことで、使命感ではなく楽しい子育てになりました♡

もっともっと早く出会いたかった・・不安な日々、どうしていいのか悩む日々に出会っていたら息子の成長を楽しめたなと思います。

そして、輝きベビーメソッドに出会った時、長女は1歳になったばかり。メルマガから本格的に学びはじめたころはちょうどイヤイヤ期。
環境作りやコーチングで学んだ声掛けで娘の行動が変わりました!

そして、私の口癖もいい加減にして!やめなさ!から「まあ、いいっかに」
どんなイタズラも受け入れられるようになりました。

自分が変わると見える世界が変わってきます。子育って楽しいんだ!そう思えるようになりました。使命感で苦しんでいた日々から解放されました。

そして、一番変わったのは私の”マインド”。自分を大切できるようになり、子育ての軸を作ることができました。

そして、夫も変わりました!一緒に子育てについて相談しあえる関係になっています。

【最後に】
どうにかしたい!そう思った時はチャンスです。どんなママでもいつでも輝けます。
失敗談から学んだこと、難聴児から学んだ視覚優位なアプローチ方法や語彙力UPのコツ、理学療法士として培った観察力と分析力で子供の発達に合わせた遊びをお伝えしていきます。

遅いということはありません。焦らなくても大丈夫です。
輝きベビーメソッドで輝く未来にむかって一緒に学んでいきましょう。

経歴

昭和生まれ 静岡県出身
3人きょうだいの次女 
A型
高校卒業後、理学療法士を目指す
理学療法士国家資格取得後、都内の病院に就職
回復期病院、急性期病院、訪問リハビリにて脳血管障害、呼吸疾患、整形疾患方等のリハビリ提供。
2019年夫の転勤により福島県に引っ越し
2020年より総合病院 脳外科チームで勤務。併用し、産科と産後ケアにて骨盤ベルトのつけ方、だっこ紐のつけ方、骨盤底筋体操などを提供。
2022年3月 夫の転勤により茨城県に引っ越し

◇キットパスインストラクター
◇ベビーマッサージ、ベビーヨガインストラクター
◇輝きベビーシニアインストラクター

講師へ問い合わせ

希望日のリクエストなど講師にお問い合わせがある場合は下記からお問い合わせください。

LINEで問い合わせ

メールで問い合わせ

Copyright© 輝きベビーアカデミー All Rights Reserved.